スズメバチの巣作り


巣に群がるハチ

人間が刺されてしまうと死に至る危険性も高いスズメバチ。もしも自宅やよく訪れる場所の周辺にスズメバチが巣を作ってしまったら早急に駆除するのが望ましいです。
スズメバチの被害を避けるためにもスズメバチの特徴やどこに巣を作るのかといったスズメバチの特徴について理解しておくと役立ちます。

巣作りの開始

ハチなどの動物の巣全般は気が付いた時にすでにできていたということが少なくありません。巣を作っている段階でもしも気が付いていれば巣が完成する前に駆除できます。スズメバチはどのようにして巣を作っていくのでしょうか。

巣作りの時期は5月頃

スズメバチは一年を通じていつでも巣を作るわけではなく巣を作る時期が決まっているのです。それは5月頃。一年のうちでもっとも過ごしやすい時期でもあります。
ハチは寒い冬の間は冬眠していますが、スズメバチがその冬眠から目覚めるのがこの時期でありそれから巣作りが始まるのです。

ちなみに巣作りにかかる時間は3か月から4か月くらいです。5月ころから作り始めると8月から9月ころにそのピークを迎えてハチの巣が完成に近づきます。
その頃にはハチの数もかなり増えていて巣やその周辺にはスズメバチを多く見かけるようになるでしょう。

巣作りの条件

それではスズメバチは一体どのような場所に巣を作るのでしょうか。巣を作る場所はスズメバチの種類によっても異なりますがいくつか共通する点があります。
ひとつは雨除けできる場所です。雨が降ると巣が濡れてしまって壊れやすくなりますので屋根の軒下などが巣を作る場所として好まれます。

空間がある程度開けていることも重要になります。巣を作るときに巣を拡大しやすいようにするためです。
これらの条件を満たす場所としては家の軒下だけでなく天井裏や床下なども該当しますので、巣を作られやすい場所として覚えておきましょう。

働きバチの誕生

スズメバチの巣を作るのが女王蜂です。女王蜂は巣を作ったら幼虫をどんどん産んでそれが成虫になりその数を増やしていきます。
まだスズメバチの巣が完成途中であればまだ女王蜂と幼虫しかいませんので、駆除するのも簡単でしょう。ところが幼虫が成虫になるとスズメバチの数が増えてしまって駆除も大変になります。

よく働く働きバチ

巣の中で女王蜂が幼虫を生むとそれが羽化してきます。しかし羽化してすぐに働きバチとして活動できるわけではなく飛べるようになるまでは2日ほどかかるのです。
羽化した後の働きバチは他の幼虫の世話をするなど働いてくれるようになり女王蜂の負担もどんどん軽減されていきます。

急激に増える働きバチ

巣を作ってから女王蜂はどんどん幼虫を生みます。そしてだんだんとその数を増やしていきますので巣を作ってから完成するまでの間に急激にスズメバチの数が増えるのです。
また急激にハチの数が増えて巣が手狭になってしまうと、より広い巣を作るのではなくハチの種類によっては巣の引越しを行うことがあります。

スズメバチはどこに巣を作る?

スズメバチが巣を作る場所をある程度理解しておくとスズメバチの巣が完成していない段階で見つけることが可能になります。
しかしスズメバチにもいろいろな種類があり、その種類によって巣を作る場所が異なります。

山に登るときは要注意

健康のため、趣味で山のぼりをする方も多いでしょう。オススズメバチという種類は土の中や木の根元に巣を作ります。
これらの場所は巣の色とどうかしやすく人間の目で発見しづらいのです。そのため登山客が刺されるケースが少なくないのです。

キイロスズメバチ

スズメバチの中でも巨大な巣を作るスズメバチの種類です。全体を壁で覆うボール型の巣が特徴的です。
いろいろな種類のあるスズメバチの中でもキイロスズメバチの巣は最大級でしかもスズメバチの中でもとりわけ凶暴性も高いので十分な注意が必要な種類の蜂です。

主に床下や屋根裏などに巣を作ることが多いため、温かくなってきたらそのあたりを注意してみておくことをおすすめします。

その他のスズメバチの生態はこちら → スズメバチは、どんな生き物なのか